APUでメインマシンを更新(その1)

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - APUでメインマシンを更新(その1)
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

先日、「AMDのブロガー向け勉強会に参加」というエントリをアップしたが、じつはこのイベントの参加条件としては、もう1つ「受け取ったマザーボードとAPUを使ってPCを自作し、体験ブログ記事を8/26までに書くこと」というものがあった。というわけで、またしても締め切りギリギリになってしまったが、本エントリがそれになる。

○目的

まずは、何のためのPCにするか、ということから考えないといけない。仕事用マシンにするのか、TV用マシンにするのか、用途によって構成も変わってくるからだ。

私の場合、仕事用マシンがちょうど更新時期にきていたので、これに使いたい。ケースと電源はそれほど古くないので、そのまま流用することにする。

○使用機材

では、AMDからもらった機材を紹介。

APUは、Aシリーズ最上位モデルの「A8-3870K」だった。これは定格3.0GHzのクワッドコアモデルで、GPUには400コア/600MHzの「Radeon HD 6550D」を内蔵している。下位モデル「A8-3850」との速度差は0.1GHzだけだが、3870Kは”K”付きのBlack Editionになっており、内部倍率が可変。今回は仕事用マシンなので、速度よりも安定が第一。定格のまま使うが、オーバークロックに適したモデルである。

今回、AMDからいただいた「A8-3870K」

リテール品なのでCPUクーラーも付属している

難点といえばTDPが100Wと少し高めなことくらいだが(とはいえ、高性能GPUを内蔵していることを考えればやむを得ない側面もある)、秋葉原での実売価格は1万円前後と、コストパフォーマンスは抜群だ。

動作クロック等のカスタマイズはAMDのWEBサイトから専用ツール「OverDrive」をダウンロードすればできるが、倍率を上げるだけでなく、下げることも可能。動作クロックの上限を下げて、省電力志向のマシンにすることも可能だ。

OverDriveの画面。CPUコアのスライダーを動かせば動作クロックを変更できる

しかし私の使い方の場合、ほとんどは低負荷なのでクロックは800MHzまで落ちている

マザーボードは、GIGABYTE製の「GA-A75M-DS2」が入っていた。最上位だったAPUとは違い、こちらは廉価モデル。個人的には、もっと上のクラスの製品を買うことが多いのだが、もらったものに文句は言えない。スペックとしては、ディスプレイ出力にDVIとVGAしかない点が気に入らないが、このマシンはシングルモニタで使うので、とりあえず問題はない。廉価モデルとはいえ、A75チップセットなので、USB3.0ポートも2つ付いている。

マザーボード「GA-A75M-DS2」もAMDからの支給品。サイズはマイクロATX

バックパネル。HDMIくらいは欲しいが、低価格モデルなので仕方ない

メモリは、流用できるものがなかったので、新規に購入。せっかくなので、AMDブランドのDDR3-1600 4GB×2枚セットを選択した。PC DIY SHOP FreeTでの購入価格は4,580円だった。

変わり種のAMDメモリを選択。定格電圧は1.65VでCLは8

AMDブランドとは言っても、実際にはPatriot製だったりする

ストレージは今更HDDでもないだろうということで、ちょうどプレクスターから発売されたばかりの新型SSD「M5 Pro」128GBモデルに決定。パフォーマンスに定評があるのはもちろん、5年という長期保証も魅力だ。ドスパラパーツ館での購入価格は11,480円だった。

いま買うなら迷わずSSDだ。データ用には別途HDDを使用

スペックはこんな感じ。特にランダムアクセスの性能が高い

○組み立て

まずはマザーボードにCPUを装着。ちなみにグリス塗りには、ちょうどいいのでいつも名刺を使っている

CPUクーラーはとりあえず付属のものを使うことにした。水冷クーラーも余っているので、そのうち換装するかもしれない

次はメモリを挿入。このマザーボードは基板上に2スロットしかないので迷いようがない

そしてケース内に設置。こうすると分かるが、マイクロATXとしても、このボードはえらく小さい

DVDドライブは流用するつもりだったが、基板にIDEポートがなかった…。近所の量販店で適当にSATAのモデルを購入

改めてケーブルを配線。SATAポートは基板上に4つしかないが、今後を考えるともう少しは欲しいところ

電源を入れると無事BIOSが起動。最近のマザーボードはEFIへの移行も進んでいるが

あとはOSをインストールすればとりあえずOK。OSはもちろんWindows 7にする

(その2に続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*