はやぶさブリーフィング6月

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - はやぶさブリーフィング6月
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月27日、小惑星探査機「はやぶさ」のキュレーション作業について、定例の記者ブリーフィングを開催した。説明者は、向井利典・JAXA技術参与と上野宗孝・JAXA/ISAS宇宙科学プログラム・オフィス室長。ちなみに上野室長は4月から現職になったそうだが、前回のブリーフィングでは肩書きを変更するのを忘れていたとのこと。

向井技術参与(右)と上野室長(左)


以下、いつものように取材メモを添付する。

ーーーーーーーーーーーーーーここから
向井

前回は5月中旬だった
その後5/26
千葉県幕張メッセで
地球惑星科学連合大会があった

そこではやぶさのサンプルの分析関係の特別セッション
多くの聴衆が入って
初期分析の結果が報告された

セッションのあと
記者説明会をやった

初期分析は現在も継続中
成果の一部はすでに論文に
現在査読中

サンプルキャッチャーからの回収状況
これまでA室からの回収をやっていたが
ひとまずB室に以降した
これが6/10

B室の回収は
年末にも話したが
反転して落下法で
石英皿の上に採取
その微粒子をピックアップして
走査型電子顕微鏡で観察を実施している状況

これまでのところ10数個のものが岩石質と同定
これが今の状況

ーーーーーーーーーーーー
質疑応答

Q 読売
整理させて欲しい
A室から何個ピックアップしてどのくらい分析に

A 向井
A室については
数で多いのは1,500程度
それと同程度の人工物もあったが
電子顕微鏡で分析した結果それがイトカワ起源

我々のいう回収という段階に入っていない
回収は1つ1つピックアップしてカタログ化すること
同定はしたがまだそこには至っていない
10ミクロン以下で扱いが大変

これまでずっと回収してきたのは
石英皿の上に自由落下法で採集したもの
それが140個前後

それ以外には
一番最初にマニピュレータで1個2個ピックアップした
テフロンのヘラで掬ったもの
それが大体5~60個

合計すると
大体200個程度がA室から回収したもの

初期分析に供したのがこれまで50数個

1月中旬に発表
その後順次配布している
それを分析中なのが現在の状況

Q B室は何個くらい?

A 10数個が岩石質と同定

Q 石英皿の上には何個?

A 難しいが
光学顕微鏡で見た感じでは
岩石質のものは100個以上ある感じ

Q 特別にでかいものは

A 目で見えるもの
0.1mm以上のものもある

補足すると
数については
初期分析の中で数は変化していく

1個の岩石をスライスしたり分割したり
あるいは希ガスの分析に供したものは消耗してなくなる

さきほど説明した50数個というのは
相模原から出て行ったときの数

Q 赤旗
B室のものもイトカワ起源ということでいいのか

A いまのところ断定はできない
初期分析して素性を調べないと

Q 今後調査するのか

A そう
どう扱うかはまだ決めてないが

まずはA室から採集したものと
B室のもので違いがどうなのか

A室がまだ完全に終わっていないが
ひとまずB室の方も調べようとしている

今までの経過からすると大きな違いは無さそう
断定はできないが可能性としてはイトカワ起源の
可能性は高い

Q 朝日
今日初めて明らかになったのは
B室から回収を始めたということで
そこで岩石質のものが10数個あって
その中で肉眼で見えるものも
そこも新しいことか

A ちょっと確認していない
肉眼で見えたが回収できていない
大きいものはマニピュレータでつかみにくい
10~20ミクロン用に設計されたもの
静電気を利用している

大きいと重力が聞いてきて持ち上がらない
0.1mm以上のものもピックアップできている

Q A室はそれだけ大きいものはこれまでにもあったのか

A あった
数はそれほど多くはないが

Q マイコミ
6/10からB室というのはどういう判断で
1年たつからそろそろ、ということか

A そうではない
いまの状況でA室を続けると
完全に回収するまであと数年かかる

A室は2回目のタッチダウン
B室は短時間

その違いを見た上で
またA室にするのかB室を続けるのか
その判断をするためにB室の回収を始めた

そういう意味で「ひとまず」という言い方をした

Q NHK
A室の1,500個の微粒子を扱うため
マニピュレータの作業の習熟度は
スムーズに進められる状況なのか

A 1月に導入して
微少なサンプルを扱う練習をして
扱えることは分かった

テフロン上にあるミクロン粒子
電子顕微鏡で見ながら操作

扱えるがそれをどう初期分析に固定するのか
初期分析もそう簡単ではない
電子顕微鏡で見ながら操作しないといけない

そのあたりをどうするか議論している
それが決まればまたそちらの作業もしないといけない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*