はやぶさ記者会見 微粒子1,500個はイトカワ由来と判明!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - はやぶさ記者会見 微粒子1,500個はイトカワ由来と判明!
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月16日、小惑星探査機「はやぶさ」に関し、急遽記者会見を開催した(連絡があったのは当日10時で開始が13時から)。同日朝、文科省でも会見があったようで、内容については10時より前の時点で新聞各紙が報じていたが、サンプルキャッチャーの中で見つかっていた微粒子1,500個がイトカワ由来であると判明したとのこと。私も急ぎ取材に向かった。

記事はすでにマイコミジャーナルに掲載したが、いつものように取材メモをそのまま掲載する。

【レポート】「はやぶさ」カプセルから発見された微粒子1,500個がイトカワ由来と判明!

出席者は、
JAXA 月・惑星探査プログラムグループ はやぶさプロマネ 川口淳一郎
JAXA 月・惑星探査プログラムグループ 研究開発室 教授 藤村彰夫
JAXA 技術参与 向井利典
JAXA 宇宙科学研究所 ミッション機器系グループ 副グループ長 上野宗孝
茨城大学 理学部 地球環境科学コース 教授 野口高明
東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 准教授 中村智樹
の各氏。

なお、川口プロマネは米国出張のために、冒頭の15分のみ出席。その足で成田空港へ向かった。

ーーーーーーーーーここから
川口プロマネ

(プレスリリース読み上げ)

大臣の会見では
地球圏外の天体からの初のサンプルリターンと述べていたが
多少補足する

地球圏外というだけだと
スターダストがビルド2という彗星からダストの回収に成功している
2番目

文字通り小惑星からだと初めて
コンタミのない

スターダストだと
エアロジェルで高速に
高熱を伴って回収している

はやぶさの場合は
熱的・機械的なコンタミがない回収

こういうサンプルリターンははやぶさが初めてではないか

振り返って
プロジェクトが始まって15年
飛行を初めて7年
を考えると
当初は
夢のようなゴールを目指して飛行させてきたわけだが
今回1,500個
イトカワ由来と判断するに至った

夢のさらに1つ上を行くような信じられない気持ち

後半の4年半の飛行は大変 艱難辛苦だったが
プロジェクトのメンバーに献身的な努力
その結果こういう今日の発表に

プロジェクトみんなで喜びたい

プロジェクトを育んできた宇宙研時代から40年以上
の宇宙開発の下積みがあってこそこういう結果にたどり着けた

先輩諸氏とも一緒に喜び合いたい
感謝の言葉を述べたい

私にとっては大変感激的な日だった
ちょうど1年前にはイオンエンジンが止まって再開したと
ここで会見したが
それから考えるとこの1年間は
大きな変化があり
大きな成果に恵まれた

本当に良かったと思う

ーーーーーーーーーー
質疑応答

Q 宇宙作家クラブ 今村
はやぶさにどんな声をかけたいか

A 打ち上がってから
いろんな意味で育て上げた

帰還できたのは
協働して持って帰ったと思っている

はやぶさはロケット燃料がなくて
必ず大気で燃え尽きないと行けないと
予測されながら
我々としては
カプセル・試料の回収を最優先に運用してきた

はやぶさにとってベストなのは試料を回収することだと
プロジェクト一同取り組んできた
はやぶさ自身もこの成果をきっとよろこんでいるだろうと

Q ロイター
科学的にはどういう
人類にはどういう意味が

A それはそれから説明

Q ライター 喜多
祝電が来ているので披露したい
「サンプルの確認おめでとう。これを次の成果に活かして欲しいと思います。
糸川秀夫」
お返事をお願いします

A イトカワ先生の努力に感謝して
これからもイノベーションにつとめたい

Q ライター 林
この内容
いつ聞いたのか
どう思ったか

この結末を予測していたか

A 10月上旬から
SEMに直接かけられるヘラで回収を初めた
そのあと研究者と

私は専門部会には出ていないが

向井先生が出ている
サンプル分配委員会
2回ほど
情報を共有してきた

先週
詳しく専門家で吟味する会があった
それに先だって状況は聞いていた

私は「本当か」と
実は私が一番プレスリリースを出すのに慎重だった
誰も追いかけるわけではないし
サンプルは逃げないし
初期分析が終わってからでもいいと散々言っていた

でもそれとは違う方法で確認できると見通しを聞いたときに
本当に信じられない

私は1粒でいいと思っていたが
中村先生から1,500粒と聞いて
そんなにたくさんいらないのにと思った
正直そう思った

本当に信じられない

いつから確信と

私は弾丸が発射してないと訂正して発表
大変苦しかった

そういうこともあったので
最後の最後まで確認したいと思っていたが
心の底ではあっていて欲しいと
帰りの飛行が始まってから
1粒でいいからあって欲しい
「あるはずだ」に近いかもしれないが
あると信じていたから
帰りの運用がプロジェクトのみんなから支えられた

信じていたのは昔から

ーーーーーーーーーーここで川口プロマネは退席
JAXA 藤村

イトカワ起源と判断する根拠3つ

(添付資料1)

(資料読み上げ)

鉱物種の表
見つかった鉱物はカンラン石、輝石、、、、
普通コンドライトに存在する鉱物

一番たくさんあるカンラン石も一致
順序も一致
存在割合があっている

右のグラフ
カンラン石と輝石の鉄・マグネシウムの比率
分析した粒子の平均値が赤丸
はやぶさがリモートセンシングで推定した
イトカワ表層の組成の範囲が楕円

この楕円の中に赤丸が入っている

カンラン石や輝石とかがたくさん入った石
マントルの深いところにある
それが左下の楕円だが、それとは随分違うところにいる

こういった理由から地球外物質で、イトカワ由来であると判断した

(添付資料2)

ヘラの写真と電子顕微鏡で拡大した写真

電子顕微鏡で確認

人工物と岩石質のものがあって
この岩石質が地球外物質と判断している

(添付資料3)

ヘラのかきだし
東北大の中村先生がやった

電子顕微鏡での分析は
中村先生、野口先生、九州大学の○先生の3名がやっている

(添付資料4)

電子顕微鏡の写真

ーーーーー
質疑応答

Q ライター大塚

添付資料1のグラフ
鉄とマグネシウムの比率
具体的な数字(%)を知りたい

A 中村
学会発表前なので数字については
控えさせていただきたい

Q 日経
電子顕微鏡で当てたのは
蛍光X線で良かったか

A 中村
当てたのは電子線
出てくるのは特性X線

X線を当てたときに出てくるX線が蛍光X線

元素特有のエネルギーを持つX線を
検出器で調べればどんな元素が入っているのか
分かる

A 向井
電子顕微鏡でのデータ
定量性は非常に難しい
比率は大体わかるが

A 藤村
定量性はEPAという装置がある
これは初期分析で使う
1粒にどのくらい元素が

Q 赤旗
イトカワ由来と分かったほかに
なにか新たな発見などはあったか

A 藤村
小惑星と隕石の関係が明らかになる

今まで因果関係はこうだろうと
推定していたものが
決定的な証拠を得ることができた
それが大きな科学的な成果の1つ

もう1つは
隕石は地球に突っ込んで
酸素と水で反応
高熱で表面が溶ける
ショックを受ける

そういうものがないものを
人類が初めて手に入れた

隕石学で分かっていたことをこれから凌駕して
科学的には新しい学問
隕石には変成を受けてなくなってしまっているものが
見つかる可能性が非常に高い

詳細はこれから調べること

これによって
隕石学のいままでの基盤の上にワンステップ立ち上がった
新しい学問がこれから進歩していく

そのための資料を幸いにも手に入れられたことが
それがうれしいことだと思っている

A 野口
大気と反応しているものではないということのほかに

今回とったもの
小惑星の表面に本当にあるもの

いままでの隕石は
大気の風圧に耐えてきた固い部分
小惑星のやや内部にあったものになってしまう

今回は小惑星の本当に表面にある物質

太陽からくる放射線との反応とか
いろいろなことが表面の粒子に記録されている

我々のような隕石の研究者が持っているデータと
天文の研究者が持っている分光の観測データなどを
直接比べられるようなデータが取れるようになる

A 中村
最初はイトカワ本体の特性を把握するのに集中したいが
そのあと個人的に期待しているのは

回収したサンプルは小惑星の表層の物質なので
ほかの天体の物質がチリとしてつもっている可能性が非常に高い
S型小惑星以外の彗星とか他のタイプの小惑星とか
粒子が多いとそういう物質も見つかってくるのではと期待している

Q ITmedia
初期分析でないと断定できないと言っていたが
その前になぜ判明したのか

今後のスケジュールはどうなるか
B室などは

A 藤村
もともと同位体のような
完璧に1粒が分かるまで発表できないと思っていたが

今回は非常にたくさんの粒子で
鉱物の成分と種類と量比 元素の成分比
かなり証拠
なおかつ地球のものと思われる岩石が見つかっていない

地球外物質だと言って間違いない
そうするとイトカワ

分かっていて話さないのは良くないので
分かり次第お知らせするのが正しい対応

確実性であれば初期分析を待ったが
分かった段階でできるだけ早くみなさんにお知らせした方がいいと

A 向井
1粒や2粒なら結論を出すのが難しいが
1500個もあって調べて存在比も
統計的な処理の結果で確信が得られた

統計処理なので違うものも見つかるかもしれないが

1,500個とたくさん見つかったのが重要なポイント

ところがほとんどが10ミクロン以下
写真のは大きめだが

光学顕微鏡で1つ1つ判断は難しい
特殊な技術(電子顕微鏡を見ながら操作できるマニピュレータ)が必要で
それができるのは来年1月

初めてのことは大体うまくいかない
初期分析はもう少し先になるかなと

いまB室を開ける準備をしている

B室を開けた結果で
全体の量が見積もれる

それから
大きい方で初期分析にかけられるものを検討する

Q ロイター
日本の宇宙科学にとって
他国との競争にどういう影響
評価は

A 向井
宇宙科学の目的は

人間、我々の地球
あるいは生命の起源

天文学では
地球型惑星がどのようにできたのか
生命がどのようにして発生したのか

その根源的な疑問に向かって進む
アプローチとして

物質がどのようにできたのか
まず始原的な物質を調べるのは重要

これまでそういうアプローチでやってきたのは
アポロやスターダストやジェネシス
いずれもアメリカ

小惑星からのサンプルリターンはどこもやってない
世界初

サンプルの回収技術

日本の隕石学は活発
非常に重要な位置を占めている

宇宙科学にはいろんな分野があるので
それぞれで重要なポイントはあるが

物質科学の面では
ほかの国は真似ができない

日本が、というか
はやぶさのサンプル自身は
JAXAのものでも日本のものでもなく
人類共通のもの

今後世界中の科学者に分配して分析してもらう
国際AO(公募)で

非常に貴重な試料を得たと思っている

A 藤村
世界中の科学者に配布することを想定
最初はどういうものかのカタログを作って
公募をかけて世界中で研究してもらう

それによって
始原天体・太陽系の物質科学が格段に進歩するだろうと思っている

その材料を提供できることは非常に嬉しい

Q 日本テレビ
海外からの反応はどうか

A 向井
まだ発表したばかりで聞いていない

NASAはベリーエキサイティングと

Q ロイター
テーブルの上に出ている袋は何か

A 藤村
コンテナとキャッチャ
(説明…)

Q 朝日
1,500個見つかった
もし弾丸が発射されていればもっと多かった?
当初考えていた研究はこの量でもできるか?

A 向井
これからB室もあるし
もっと大きなものもすでに見つかっている

全部で何百mgもあればというのが最初の目標

1500個でも数μgのオーダー
でもいまの微量分析の技術はすごい

A 中村
サンプル量を必要とするごく一部の解析はいまの量では難しいが
野口さんと私で初期分析の岩石鉱物チームを担当しているが
我々の分析は全部できる

イトカワの物質科学的な特性は現在のサンプル量でも十分把握できる

Q ライター林
量があれば何ができるのか
違いは

A 中村
微粒子にどういう元素が含まれているのか

イトカワの微粒子には
太陽系にあるほとんど全ての元素が入っているはず

ある元素は非常に多い
ある元素は非常に少ない

多く入っている元素はサンプル量が少なくても原子は多い
しかし少なくしか入っていない元素は
サンプル量が少ないと本当に原子が少なくなる

測定器には計測限界がある
それを下回ってしまう

量が少ない元素を検出するためには
ある程度の重さが必要になる

必要な量は分析による
どんな元素を知りたいのか

我々の初期分析チームでは
もうちょっと大きければ測定できる元素の数が増える

Q 赤旗
ガスの分析はどうなった

A 向井
ガスはあったが今日の時点で公表は控えたい

Q ライター喜多
実際に作業して
このカプセルがこうだったらやりやすいとか
次の計画にフィードバックは

A 藤村
もっと大きかったらとか
もっと綺麗だったらとか
もっと小さかったらとか
いろいろ思った

もっと扱いやすかったらとか

こういうのは
次のミッションに的確に繋ぐ必要がある

こういうものを技術的に検討する場で発言して
フィードバックをかけていこうと

Q 媒体不明(赤旗?)
回収でもハラハラドキドキ
現場の気持ちの移り変わりは

A 藤村
一番最初に開けたとき
非常に綺麗だったので「おおきれい!」と
その次にみんなさーっと汗が引いて真っ青に
「で、どうしようと」
こんなにお金をかけたのに
こんなに準備したのに
みんなでリハーサルしたのに

その次は目に見えなくてもと
ちゃんと準備していたので
マニピュレータで

あるときはやはり見つからないとか
あるときはここにありそうだとか

やはり波瀾万丈
はやぶささんはハラハラドキドキで
最後にはうまくいくもの

開けたときはみんな「ん?」だったが
最後に非常に嬉しい結論に

でもまだこれはヘラで1かきしたもの

そっとやってこれだけ見つかった
まだたくさんあると思っている

まだB室も
まだこれからだと思っている

A 中村
ヘラを手で操作したが
回転棟の右側半分をやさしくなでるように
ヘラを持つ手は震えていなかった
結構冷静だった

決められた範囲をやさしくスイープ
微粒子がくっついていることを願ってやっていた

そのあと野口さんと電子顕微鏡で粒子を確認しだして
添付資料2の写真
拡大写真に写っているかんらん石が
一番最初に見つけた岩石質の粒子

これを見たときはまぁ
かんらん石だけだと地球のものか宇宙のものか断言できないので
宇宙のものである可能性もあるなという程度だったが
とりあえず嬉しかった

あとは分析が進むに従って
地球にあまりない傾向が見つかり始めた
そのときから段々確信を深めた

A 野口
数が増えたのが良かった
1個だけだとどうだと すごく小さいので

どこまでいったら統計的に言っていいかと

ハラハラドキドキのあとには
いい結果が出そうだと
気分が良くなってきた

ーーーーーーーーーー
囲み

Q 先週のブリーフィング(11/9)でもう分かっていた?

A 向井
こういう情報は来ていたw
でもあまりにも重大なことなので
本当に専門家の意見を聞いて本当に大丈夫かと

宇宙研の中の有識者、所長も含めて
これは発表できるかどうか評価

先週のブリーフィングの翌日にそれをやった
なのでブリーフィングのときにはまだ確定できない状態だった

Q 鉄とマグネシウムの比率も分かっていた?

A 最後の結果はまだだが
おおよその結果は出ていた

でもこれだけで決めたのではない
どういう鉱物種の組み合わせ
それぞれの割合

特に硫化鉄なんかはいくつか種類があるが
~の中にしかない硫化鉄

第三者的に私も含めて

可能性が高いなぁとは思っていたが

その前の10/25のブリーフィングで
記者から鋭い質問があった
岩石質はどうして分かったと
マグネシウムはあったのかと
鉄はどうかと
大体の元素組成はわかっているのかと

その時点で可能性は高くなっていたが
まだそれだけで大丈夫かなと

Q B室への期待はさらに高まった?

A 上野
その通り
A室ですら入っていた

Q A室になぜイトカワの微粒子が?
B室から漏れた?

A 上野
その可能性もあるし
表面に浮いているようなものがあるかどうか

調べるのはこれから

Q B室の予定は

A 向井
今月中に開くかどうか

これまでの作業もそうだが
リハーサルやっているにも関わらず
新しい作業をすると必ず予想外のことが

連休もあるし

藤村さんがここにいるから今日は作業ストップだし

NHK-DVD 小惑星探査機“はやぶさ”の軌跡
クリエーター情報なし
日本コロムビア
おかえりなさい、はやぶさ [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

One comment

  • Unknown
    電子顕微鏡でみれる微粒子については、電子顕微鏡の電子線を当てたときに発する蛍光X線を分析してイトカワのものと判明したとのこと。
    A室開封時に、それより1ランク以上大きい、目視できる微粒子が数個、光学顕微鏡でみられる粒子80個くらいあったが、これらの微粒子については、電子顕微鏡で調べてないはずなので、X線分析はしてないはずだが、イトカワのものと判断できるかな?
    もっともそれくらい大きいと地球上の砂ぼこりくらいの環境のなかにないと紛れ込めないから状況からまずイトカワのものかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*