テポドン2号についての論点

ようやく北朝鮮から、打上げの映像が公開された。昨夜の報道番組でも特集が組まれていたのだが、見ていて、どうもキャスターの「これは衛星か、ミサイルか」という言い方が気になった。正しくは、「ロケットか、ミサイルか」だろう。

しかし、ロケットかミサイルかについて、こだわることにほとんど意味はない。技術的にはほぼ同じもので、搭載するのが衛星か弾頭かの違いだけだ。現に、ドニエプルなどはICBMを転用したロケットだが、これをミサイルとは言わないだろう。

番組では、ロケットかミサイルかの判断について、先端の形状に注目する専門家のコメントもあったが、これもほとんど意味はない。先端が丸くないと衛星を搭載できないわけではない。日本で初めて衛星を打上げたロケットもこんな形だ。それに今なら、わずか10cm角のキューブサットと呼ばれる小型衛星もある。何かを載せて、周回軌道に向けて打上げれば、成功させるつもりがなくても、「ロケット」と言い張ることができるのだ。

北朝鮮が「衛星打上げのロケットだ」という建前で押し通す以上、推測のみでそれを否定することはできない。感情的に「それはロケットじゃなくて本当はミサイルなんだろう。だからダメだ」ではなくて、「宇宙開発の権利は全ての国にあるが、あんたのところは国連安保理の決議で弾道ミサイル活動の停止が求められているので、たとえロケットであってもダメだ」と建前で返すのが筋だろう。

それに、このように信頼性に欠けるロケットを他国の上空に飛ばすという非常識も容認できることではない。イスラエルなどは、アラブ諸国を避けるために、衛星の打上げには不利な西向きにロケットを飛ばしている。北朝鮮も、やるのならせめて自国の黄海側(西側)から南の洋上に打上げろ、と言いたい。

前述のロケットとミサイルの違いなどについては、現場の記者ならほとんど知っているハズだが、どの局も、TVに出ている人になるとかなり心許ない。「ロケットかミサイルか」「成功か失敗か」を論じるばかりではなく、もっと問題の本質を正しく伝えて欲しいところだ。

今回のような事件があると、これ幸いとばかりに、軍備の強化を訴える人間も出てくる。報道によると、一部政治家からは、敵地攻撃の検討を求める声も出ているという。国民の不安を煽動する動きにも良く注意したいと思う。

最後に、今日のTPS/Jメールで配信されていた的川泰宣氏のコメントを紹介したい。

「北朝鮮の中にも、あのフォン・ブラウンたちのように、将来北朝鮮の力で宇宙探査をしたいと夢見ながら、ロケット開発に従事している人が必ずいると、私は信じています。いつの日にか、そんな人たちとひざを突き合わせて話し合いたいものです」

いつの日か、そうなることを祈りつつ。

日本の戦後処理とヒソヒソ女将

すっかり田母神問題は沈静化してしまったが、もうちょっと考えてみたい。

あの「作文」については、とても300万円の価値があるとは思えない「駄作」であることは間違いない。選考方法が公正だったかについても、疑惑が出ている(アパ代表だけが最初から”作者”を知っていて、田母神作文に最高点を付けた)。出来レースと言われても仕方がない。

しかし問題はそんなことではない。より重要なのは、田母神氏の作文に全くオリジナリティがないことだ。つまり裏を返せば、田母神氏は特異な存在ではなくて、そういう主張が日本には普遍的に存在しているということだ。あの作文は、そういった説を適当にまとめただけに過ぎない。今後も、同様の価値観を持った人間が出て、一定の支持を集めるだろう。

田母神的な思想の根っこにあるのは、「日本はいつまで謝り続けなければならないんだ!」という苛立ちではないだろうか。

そのことを考える前に、ここで1つ例を出したい。不祥事の際の対応についてだ。

船場吉兆は、もっとも「してはいけない」方法をとった。パート従業員に責任を押しつけたり、夫の社長が退任するかわりに、妻である女将が新社長に就任したり。こういった「身内をかばう」という姿勢は、「全く反省していない」と受け取られる。また、不祥事が次から次へと小出しに明らかになったのも最悪だ。最初の時点で、不祥事は全て公表して、ウミを出し切るべきだった。その結果が廃業である。

対称的に、理想的な対応としてあげたいのは松下電器産業(現パナソニック)だ。一酸化炭素中毒事故を起こした製品について、テレビCM、新聞広告などで何度も点検を呼びかけたほか、全家庭にハガキを送るという思い切った手段も使った。メーカーである以上、問題のある製品が出ることは避けられないことだが、対応のポイントとなるのは、消費者に「何もそこまでしなくても」と思ってもらうことだろう。逆に言えば、そこまで費用・時間をかけなければならないということだ。

ちなみに、同社は社名を変えた現在でも、WEBのトップページには、この件に関するお知らせをいまだに掲載し続けている。

日本の戦後処理というのは、船場吉兆の例に似ていないだろうか。迷惑をかけたアジア諸国の民衆に「何もそこまでしなくても」と思ってもらえただろうか。

戦後の日本は経済復興を優先させ、戦争責任を明確にしてこなかった。ドイツとは対称的だ。

最近の歴代首相を見ても、森、小泉、安倍と来て、福田は少し違うにしても、今度は麻生だ。口を揃えて「村山談話を踏襲する」とは言うが、自分の言葉で語っていない。各氏とも、首相就任前の発言などを見れば、「本当はそう思ってないんでしょ」と思うのが自然というものだ。本来ならば、戦争への反省くらい、もっと踏み込んで発言すべきなのだ。「いつまで謝らせる気なんだ」などと言うのは筋違いというものだろう。

ただ、外国の側にも問題がないわけではない。特に中国。

中国で反日感情が特に強いのは、戦後の反日教育に問題があるのは間違いない。外部に「敵」を作ることは、独裁国家では有効な手段だ。おそらく、中国共産党も当初は体制維持のために利用していたのだと思う。しかし、ネット世論の過激化、都市での反日暴動などの「弊害」も出てくるにつれ、実際のところ、少し手を焼いているのではないだろうか。

もはや共産党も、世論を無視して政策を実行することはできない。ここでいきなり反日教育を中止するわけにもいいかないだろう。では、どうしたら関係を改善できるのだろうか?

それにはやはり、今一度、戦争責任を明確にするしかないだろう。空自のトップが「濡れ衣だった」などと寝ぼけたことを言い出すようでは話にならない。今から思えば、戦後50年という区切りが1つのチャンスだったと思うが、今さら調査委員会のようなものも作れないので、日中共同で歴史教科書を作るような試みも1つの手かもしれない。

また日本も、田母神的な思想を出さないようにするために、きちんと近現代史を学校で教える必要があるだろう。私の小学校・中学校時代では、世界史でも日本史でも、いつも最後の方は時間がなくて、ほとんど省略されていた覚えがある。むしろ授業では、近現代史から始めるくらいでいいと思う。

中国の反日教育が改善され、なおかつ日本も戦争についてもっとしっかり教えるようになれば、そういった世代が主流になる4~50年後くらいには、関係が改善できるだろう。気が長い話だが、そのくらいの時間をかけないと何とかならないくらい、この問題は根が深い。国は人が造る。教育は本当に重要だと思う。

田母神「作文」問題に思う

もう呆れるほかない。いや、呆れるだけで済む話ならそれでいいのだが、それで済まないところが問題なわけで。どうしてこんな人物が今まで野放しで、空自のトップにまで登り詰めることができたのか、それが問題だ。

参考人質疑終了後に、こう言ったらしい。「村山談話の正体が、本日分かった。村山談話は言論弾圧の道具だ。自由な言論を闘わせることができないならば、日本は北朝鮮と同じだ」

はっきり言って、現代の軍隊において、軍人に政治的な発言を許す方がおかしい。「北朝鮮と同じ」と田母神氏は好んで言うが、この点については「米国とも同じ」だ。思想の自由はあるが、国から給料をもらって制服を着ている限り、政治に口を出す自由などない。政治的な意志を持った軍隊がどれだけ危険かは、戦前の日本や、現代の一部諸国を見れば分かる。

ただ北朝鮮とは違って、辞職して民間人になれば、いくらでも政府批判は自由にできる。「言いたいことがあれば、辞めてから言え」というのが筋。結局最後まで辞職せずに、国から退職金までもらっておいて、「政府なんて関係ねぇ」「裁判所も関係ねぇ」では、「甘えるな」としか言いようがない。

それにしても、この種の人間はどうして「過去の歴史を美化しないと、自国に誇りを持てなくなる」と考えてしまうのだろう。「過去の過ちを反省する」ことと、「自国の歴史や伝統に誇りを持つ」ことは全くの別物だろう。むしろ俺は、過ちをきちんと認める国にこそ、より誇りを覚える。

生まれたときから、中国や韓国に「謝罪しろ」と言われ続けている若い世代が中韓に反発を覚えるのは分かるが、それは戦後処理をきちんとしてこなかった過去の政権が批判されるべきことだ。ヤフーニュースのコメント欄を埋め尽くす”ネット右翼”の書き込みを見ると、問題の根深さを感じる。

ことは田母神氏一人の問題ではないのだ。