はやぶさブリーフィング12月第2回(速報版)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月27日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルのキュレーション作業について、定例のブリーフィングを開催した。出席者は、向井利典・JAXA技術参与と上野宗孝・JAXA/ISASミッション機器系グループ副グループ長。以下に取材メモを添付する。

ーーーーー
向井

この2週間の作業について説明する。

B室
自由落下法
ひっくり返してどのくらい落ちてくるか
石英皿にいくつかサンプルを採取
数は100個くらい

A室から採取した数百個は
電子顕微鏡での観察を引き続き実施中

数は岩石質と思われるのが30個くらい

初期分析の開始
1月下旬くらいからできるかどうか
決まり次第

最初の何もないのではという状況から始まって
イトカワ起源のものが同定されるところまできた

大体半年くらいでメドと
若干の遅れはあるが
大体当初の見込み通りかなと

ーーーーー
質疑応答

Q 朝日
B室からコンコンと
大きさはどのくらい

A 向井
光学顕微鏡で見れるもの
10ミクロン以上
それ以下のものがどのくらいあるか不明

Q 最大は0.1mmくらい?

A そのくらいだろう

Q B室もヘラでなぞるのか

A 後でやるとは思うが
やり方については検討したい

A室との大きな違いは
仕切り板
B室は蓋がないので仕切り板が簡単に取れる状態

Q 仕切り板はとっちゃダメ?

A 最終的には取ることになるが
A室とB室が一緒になってしまう
自由落下法をやるとA室のものも落ちてくる

すぐに取ることはない

Q 1回目と2回目を区別して管理したいのか

A その通り

Q いままでトータルで岩石質はいくつくらい

A A室で60個、B室で30個
それ以外にA室からヘラで1,500個

A室の自由落下法
数100個
その中でいま30個を採取している状況

Q 読売
A室でトントンしたら出てきた

イトカワ由来と判断したのは増えていない?

A 断定したものはない
確率は高いと思う

Q 電子顕微鏡で見たとき
何か新しい知見は

A 1,500個のは微粒子
単一の鉱物が多いが
大きいと単一でなくて複合されている
それ以上言うのは難しいが

Q 例えばこれは炭素では? というものは

A 炭素のピークが出てきたとしても
数がないので

Q 1月下旬から配れるということか

A その予定だがまだ決まっていない
決定次第お知らせする

Q 日経サイエンス
A室で30個
全部を調べたのか
それとも…

A まだ40個くらいしか調べてない

無差別にやってるわけでなくて
作業するとだんだん目が肥えている
アルミだと思うものはピックアップしていない

数百個の中の比率については
岩石質が半分か1/3くらいか
いまはそういうレベル

Q 産経
A室の60個はすべて岩石質か

A まだ調べていない

Q 初期分析
配り先は決まっていないのか

A 採取中なので
輸送する手段がそもそもどういう分析をするか
分析の種類によって輸送手段も変える
そのあたりもまだ決まってない

配り先は議論はしているが
再確認をして決めるのが
かなりギリギリになる

Q 東京新聞
試料の15%
いま90個だとすると15個くらいか
割合は

A 15%は1つのガイドラインとして作っているが
母数についての定義がない

分析する側からすると
アルミをもらってもつまらないので
明快には言えないが
全体の15%を回すとなっていたので
SEMでは分析はしてないが
可能性を見て出すことに

初期分析は何回かある
ヘラで岩石質と同定された1,500個は
出すことになるだろうがいまは操作できない

B室から今後も採取できるかもしれない

全部をSEMで分析するのはとてつもない時間がかかるので
ある程度は見込みでやるしかない

夏くらいまでにはメドを付けたい
国際AOを出さないといけない
初期分析の結果を公表しないと応募する側からすると困る

夏というのが6月なのか9月なのか分からないが
メドとしては地球に帰って1年半でAOを出すと

そのために考えると夏頃には終わっていないとまずい

Q 赤旗
初期分析の開始で新しいステージ
いまやっているキュレーションはどうなるのか

A 今後も続く
まだサンプルのごく一部

私は採取という言葉を使っているが
回収という言葉とは区別している

管理する作業まで必要
それはとてつもない時間が必要
AOまでには終わらない
その作業はこれからも続く

Q 日経サイエンス
夏くらいで初期分析が終わって
それ以降は後期分析?
言い方は

A まだそこまで考えていない
その後はどういうステージになるのか
まだ決まっていない
分析はもちろんずっと続く
どういう形になるかどうか

Q ?
サンプルキャッチャーのCT画像
画像を提供できないか

A それはホームページに出せると思う
検討する

Q 年末年始の予定は

A 普通に休むつもりw

最初日本に運び込まれてから開封までは
大気からの汚染
シールが完璧じゃない リークがある
汚染を避けるために不眠不休だった

いまは窒素中
1日2日を争う状況ではない

ー相模原

Q 青木
B室の見た目
A室と変わらなかった

前宣伝では大きな粒子が期待されていた
予想と違っていた

A あまり入ってなかったのは残念
原因についてはまだ十分検討されていない

Q 入っていたミクロンサイズの微粒子
イトカワ表面に均一にあるものか

A 多分そうだと思うが
一様かどうかは分からない

Q 今回得られたものは
宇宙風化があるのかどうか

A 初期分析で調べることになっている

Q どういう操作で調べるのか

A 上野
どの部分から採取したかという詳しい情報はない
まだなんとも言えない

Q 1回目のタッチダウンで不時着
あまり入ってなかったのは
予想よりも表面が固かったのか

A 向井
なんとも言えない

Q B室の採取の手順
A室と同じようになるのか

A 方法としては
静電マニピュレータ
ヘラ
自由落下法
の組み合わせになる

仕切り板を取り外すので
そうなるともっと採取しやすくなるかも
それは今後の問題

Q 今後仕切り板を外す
混ざることはあるか

A 可能性はある
仕切り板そのものも全く隙間がないわけではない

Q 混ざっても分析結果に影響は

A どこから採取したのか
区別する必要があるかもしれないと思って区別している

ある程度分析してからになると思う
同じような素性なら区別しなくてもいいかもしれないが
今は慎重にやっている

Q 手順

A B室から持ってきたものを
初期分析にまわすかどうかまだ言ってない

多分SEMでやった30個くらいからになるのでは
B室の分析はその先
初期分析は多分すると思うが未定

1月下旬から初期分析するのにB室のものを入れるのは難しい

ー東京

Q 東京新聞
粒子の数が違う
自由落下の叩き方は
A室とB室で違ったのか

A B室の叩き方はおとなしい
構造上

Q 共同

A 30個くらい岩石質が見つかっているので
初期分析の第1ラウンドとしてはいいかと
個人的には思っている

おかえりなさい、はやぶさ [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
NHK-DVD 小惑星探査機“はやぶさ”の軌跡
クリエーター情報なし
日本コロムビア
宇宙と地球を視る人工衛星100 スプートニク1号からひまわり、ハッブル、COBE、WMAP、はやぶさ、みちびきまで (サイエンス・アイ新書)
中西 貴之
ソフトバンククリエイティブ
1/32 スペースクラフトシリーズ No.SP 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】
クリエーター情報なし
青島文化教材社
はやぶさ君の冒険
クリエーター情報なし
ワンドロー

SHIRASE一般公開フォトレポート

ちょっと前の話になるのだが(5/27)、幕張であった取材のついでに、船橋港で公開されている「SHIRASE」(南極観測船の先代「しらせ」)を見てきた。忙しくて掲載がこんなに遅くなってしまったが、この公開はまだ続いているので、参考にしてもらえれば幸いだ。

私が参加したのは15:00の回(このときは1日3回だったが、夏場は暑いため、いまは14:30と17:30の2回になっている)。事前予約制になっており、以下のWEBサイトから申し込める。参加費は無料。

SHIRASEサイト
http://shirase.info/

集合はJR京葉線の新習志野駅。遅刻すると迷惑をかけることになるので時間厳守で。

駅を出て右手に国際総合水泳場があり、その前に送迎バスが止まっている。

受付を済ませると名札がもらえる。1回20名の参加で、今回も満員だった。

10分ほどで船橋港のSHIRASEへ。この場所は立入禁止になっていて、勝手には入って来れない。

タラップを登っていざ船内へ。

まずは研修室で説明を受ける。ヘルメットは任意だが、気分を盛り上げるためにもぜひ借りたい。

これは船首部分。

すぐ近くにサッポロビールの千葉工場もある。向こうの工場見学からも見えそうだ。

寝室。狭くて酔いそう。

船内の通路はかなり狭い。

階段もかなり急。なので動きやすい服装・靴がベター。

調理場。ガスは使わずに全て電気で。

こちらは乗組員(自衛隊員)用の食堂。170名が乗組員で、60人が観測隊員とのこと。

床屋か…?

自分たちで刈るらしい…

隊長の部屋らしい。

これはお風呂。浴槽も完備。

シャワーもあるぞ。銭湯みたい。

「Yureステーション」の紹介なども。

後部甲板。ここではヘリの発着ができる。

大型ヘリも2機搭載できるそうだ。

さらに上に。

そこからの眺め。かなり高い。

はるか向こうには建設中のスカイツリーも見えた。

さらに上には上部操舵所がある。氷海ではこちらを使うようだ。

外に梯子が見えるが、中に螺旋階段もあるそうだ。

操舵室。

この舵輪だけはオリジナルのものではないとのこと。

こちらはCIC。男子が萌える装備が満載。

なんともレトロなレーダー。

外から。5002は先代しらせの船体番号で、新しらせは5003。

最後には乗船記念のデータブックももらえる。

スクラップにされる寸前だった先代しらせを引き取り、「SHIRASE」として公開したのは株式会社ウェザーニューズ。普通なら、どこかのイベント会社に丸投げしそうなものだが、SHIRASEの一般公開では、船内でガイドをしているのも、清掃を行っているのも、全て同社の社員。どこか「手作り」感のあるイベントである。

当日の夜には、参加者全員で撮った記念写真もメールで送られてきた。お世話になった社員の皆さんには感謝を申し上げたい。